今日は、シトロンキッズモデルの、はるなちゃんとケーキの撮影会でした。

はるなちゃんは、いつも道ばたで摘んだネコジャラシなんかを持って、お母さんとシトロンの前の歩道をお散歩しているのです。お店の前にさしかかると、お母さんを置いて、シトロンのドアまで駆けてきます!そんな小さなお客様。
写真は、ソウルノートの鈴木さんにお願いしました。
http://soulnote.jp/
鈴木さんのすてき写真は、後日ちょっとずつお菓子の紹介といっしょに、アップしていきたいと思います!
白桃の品種にも、いろいろあります。岡山では、白鳳のあと、清水白桃、夢白桃、川中島、そして、今は白麗です。
先日、桃好きのお客様のために、白桃のタルトを作りました。
タルトはダマンド生地をベースに、たっぷりのカスタードをしぼり、旬のフルーツをいっぱいにして仕上げています。
白桃のタルト 15cm 円

ハートの模様の種を採取しました〜。これはフウセンカズラの種です。
正露丸サイズの黒くて丸い形なんですが、白いハートの模様があるんです。無臭です。
かわいいです。

お盆の御供えに、シトロンの焼き菓子はいかがですか?
今日は、アゲハチョウがずっと、レモンの木にとまったり、ふわふわ飛んだりしていました。
産卵の時期だったようです。
お客様に聞いたのですが、レモンの木があると、いろんなチョウチョがくるみたいです。


夏休み限定の新商品です。
スター☆スティッチ 円

スポンジにプリン、カスタードクリームが入った、ボリュームあるデザート。
ぶどうやマンゴーのお星さまが、キラキラ輝いた、夏のプリンアラモードです。
昨日、閉店してから、お客様に誘われて、町内会の盆踊り大会に参加してきました。
昨晩、雨が降ったのと、夜になって涼しい風が吹きはじめたので、心地よかったです。

手づくり行灯(あんどん)に、屋台もたくさん出て、盆踊りの音楽が大音量で流れ、生太鼓の音が豪快に響いていました。
ゆかた姿で気持ちよく踊っている人、屋台に群がっている人、かけまわる子供たち、踊りを見物しながら涼をとる人、
本当ににぎやかで、楽しいひとときを過ごせました。一日の疲れもどこかへ飛んで行きました。
いちじくタルト、はじめました。
県産いちじくを、さくさくのパートシュクレとクレームダマンドの上に飾りました。中はカスタードクリームを絞っています。いちじくは特に女性の方に好まれますね。この季節ならではのおいしさです。
いちじくタルト 円

昨日は、岡山の花火大会でしたね。シトロンの近くに、大きな田んぼがあるのですが、そこから、花火を楽しみました。遠いので、小さいのですが、仕事上がりのつかの間をみんなで楽しみました。
スタッフのお誕生日にも、みんなで花火。

暑い夏に ぴったりの、ひんや〜り おやつ。アイ・スイーツ。
今年もはじまりました!1本180円

アイ・スイーツは、アイスクリームではありません。
アイ・スイーツはマイナス30℃で凍らせても、スーッと口の中でとけてゆく、なめらかさ。
アイスクリームだと、そうはいきません。
アイ・スイーツは、凍らせておいしい配合で作った、ムースのケーキなんです。

この夏、ぜひ一度おためし下さい!
写真 奥:iキャラメル味 真ん中:iマンゴー 手前:iストロベリー
暑い日々が続きます。ちょっと外にいると、日干しになりそうです。
シトロンでは、エアコンの室外機の排水を打ち水に利用しています。
みなさんに少しでも涼を感じていただければ、との思いから、夕暮れにお水やりをする時にも、たっぷりと打ち水をさせていただいています。

さて、7月のはじめにいただいて植え替えた「フウセンカズラ」が、勢いよく背伸びしはじめました。エコのために、夏はグリーンカーテンをされている方も多いと思いますが、シトロンでもドア横でフウセンカズラをグリーンカーテンに仕立てています。
細いツルがくるくると巻きついている姿や、小さな白い花は、たいへんかわいらしいです。ハート型のフウセンもつけはじめました。フウセンのところは、ちょっとゆすったら「チロリン」って鳴りそうな鈴のような感じ。

夕方、お水やりの時には、葉っぱが水に濡れて、水玉をはじいています。とっても可憐で涼しげです。
